大きな紙に絵を描こう
4月の土曜日は「大きな紙に絵を描こう」です! 事前学習では、テーマを「いきもの」と決め、それぞれどんな絵を描こうか考えました。使いたい画材についても絵の具やペン、クレパスなど、さまざまな案が出ました。...
4月の土曜日は「大きな紙に絵を描こう」です! 事前学習では、テーマを「いきもの」と決め、それぞれどんな絵を描こうか考えました。使いたい画材についても絵の具やペン、クレパスなど、さまざまな案が出ました。...
4月になり、進級や進学で、新しい環境での生活がスタートしました。 さまざまな場面で自己紹介を求められる季節でもありますね。 とはいえ、いきなり自己紹介と言われても、どのようなことを話せばよいのか戸惑う...
今回の食育のテーマは、「ごはんはどれくらい食べられる?」です。 自分が食べる適切な量を知っておくことは、とても大切なことです。 適切な量は、年齢やからだの大きさ、活動する量についても異なります。 いつ...
2月は調理のプログラムがたくさん♪ 中川教室ではホットプレートを使っておやつを作りました。 クレープの生地を丁寧にひっくり返します。難しかったですが、周りのアドバイスもきき、器具の扱いにも注意しながら...
2月の土曜日は調理プログラム!今回はやきそばを作りました。 事前学習ではやきそばの作り方はもちろん、「ちょうどよい量を食べる」をテーマに、小学生や中学生、高校生の自分たちにとって、どれくらいの量の食べ...
今回のマナーは「きれいにたたむ」がテーマです。 Tシャツやタオルをきれいにたたむ練習をします。上下左右のバランスを考えたり、はしとはしをきちんと合わせて折りたたんだりと「たたむ」動作ひとつをとっても難...
寒い季節にからだも小さく縮こまってしまいがち。 ぶーけでは、手を温める「手湯」でリラックスをします。 気持ちよいと感じる温度のお湯で。お好みでバスソルトも入れて。 よい香りと音楽につつまれて、静かな時...
元気いっぱいの「あけましておめでとうございます」の挨拶とともに新しい年がスタートしました。 年のはじめは、お正月遊びのプログラムすごろく、福笑い、こま回しで遊びます。お手玉やけん玉など、日本の昔ながら...
今回のマナーは、カップ&ソーサーのマナーです。 コーヒーカップやティーカップの違いについて学んだあとは、アフタヌーンティーについてのお話を聞きました。 紅茶を淹れて、いよいよお茶と軽食をいただきます。...
ぶーけにもクリスマスツリーが登場! 「わあぁ!ツリーだ!」と嬉しそうなお顔。来た順にひとつずつ飾りをつけてもらって、クリスマスツリーが完成。少しずつバランスを考えながら飾ってくれ、とても素敵な仕上がり...