10月の土曜日はおいもほり。
まずは事前学習です。
事前学習では、さつまいもの種類や、どのように育つのかなどについて学びました。

さつまいもにもたくさんの種類があります。
今度掘るのはどの種類かな?
さつまいもを使ったお料理も考えました。
おうちでよく食べるもの、自分が食べたいものなど、たくさんのお料理の名前があがりました。
当日の持ち物についても、どのようなものが必要か考えてもらいました。
「暑いかもしれないから、帽子もいるんじゃない?」
「着替えもいるよ」
「力も必要」「愛も~」
などと、たくさんの意見を出してくれた中から、持ってくるものを決めました。

メモをとりながら聴く練習もしています
いよいよ当日。
お天気が心配でしたが、雨に降られることなく実施できました。
前の週にメモをした持ち物をしっかり持ってぶーけに到着。
広い畑で、土はふかふか。風に吹かれながらの収穫でした。


ときどき虫に驚いたりしながらも、一生懸命土を掘ります。
ながーいお芋があったり大きなお芋がみつかったりして、
元気な笑い声や歓声がたくさん聞こえてきました。
たくさんのお芋を掘って持ち帰ることができました。
しばらくおいてからのほうがおいしいよ、と教えていただいたので、
どうやって食べようかなと、まだまだワクワクが続いています。
【めあて】
場面に合わせて必要な持ち物を考える(認知・行動)
季節を味わう(健康・生活)
土に触れる、土を掘る(運動・感覚)
