おいしそうな香りが

2月は調理のプログラムがたくさん♪ 中川教室ではホットプレートを使っておやつを作りました。 クレープの生地を丁寧にひっくり返します。難しかったですが、周りのアドバイスもきき、器具の扱いにも注意しながら...

やきそばづくり

2月の土曜日は調理プログラム!今回はやきそばを作りました。 事前学習ではやきそばの作り方はもちろん、「ちょうどよい量を食べる」をテーマに、小学生や中学生、高校生の自分たちにとって、どれくらいの量の食べ...

今回のマナーは

今回のマナーは「きれいにたたむ」がテーマです。 Tシャツやタオルをきれいにたたむ練習をします。上下左右のバランスを考えたり、はしとはしをきちんと合わせて折りたたんだりと「たたむ」動作ひとつをとっても難...

手湯でリラックス

寒い季節にからだも小さく縮こまってしまいがち。 ぶーけでは、手を温める「手湯」でリラックスをします。 気持ちよいと感じる温度のお湯で。お好みでバスソルトも入れて。 よい香りと音楽につつまれて、静かな時...

お正月あそび

元気いっぱいの「あけましておめでとうございます」の挨拶とともに新しい年がスタートしました。 年のはじめは、お正月遊びのプログラムすごろく、福笑い、こま回しで遊びます。お手玉やけん玉など、日本の昔ながら...

テーブルマナー

今回のマナーは、カップ&ソーサーのマナーです。 コーヒーカップやティーカップの違いについて学んだあとは、アフタヌーンティーについてのお話を聞きました。 紅茶を淹れて、いよいよお茶と軽食をいただきます。...

おいもほり

秋の晴天にめぐまれた日、おいもほりに出かけました。 事前学習ではおいもがどのように土の中で育っているか、さつまいもの種類にどのようなものがあるのかを学びました。 汚れてもよい服装に長靴に軍手に。。。と...

ゆかた着付け教室

夏にぴったりの浴衣の着付けを体験しました。着付けの先生に来ていただいてのレッスンです。 からだに合った浴衣を選んで準備。 まずは着物についてのお話をうかがい、いつも着ている洋服とずいぶん違うことを確認...