4月の土曜日は「大きな紙に絵を描こう」です!
事前学習では、テーマを「いきもの」と決め、それぞれどんな絵を描こうか考えました。
使いたい画材についても絵の具やペン、クレパスなど、さまざまな案が出ました。
色紙やお花紙など、貼ってみたいという希望も。
実際に紙を広げてみながら、イメージをふくらませました。
お絵かき当日は、
汚れてもよい服装で気合十分でぶーけに到着。
まずはたくさんの絵の具や筆、刷毛、ペンなどを見て大興奮!
「もう選んでいい?」
「これ使ってみたい」
すぐにでも飛びつきたい気持ちをおさえて、まずは説明を聞きます。
・画材は譲り合って使う
・水や筆を運ぶ時には周囲にも気をつける
今回は「気持ちの発散」「気持ちの表現」も大切なめあてです。
新学期で緊張や疲れもある中、思い切り表現してもらいました。
手や足に絵の具をつけてダイナミックに描いてくれたりも。

お迎えに来たお父さまやお母さまにも作品をみていただき、
たくさん褒めてもらって
うれしそうな、くすぐったそうな顔をしている子もいました。
【今回のめあて】
・自分の気持ちを理解し、ととのえる(健康・生活)
・絵の具など画材の感触を楽しむ(運動・感覚)
・筆や画材の使い方、手入れの仕方を身につける(認知・行動)
・譲り合うなど周囲の子と共同で道具を使う(言語・コミュニケーション)
・協力して作品を作る、お友だちの絵を鑑賞する(人間関係・社会性)